節分
- kis-aoyama
- 2022年1月24日
- 読了時間: 1分
年が明けたと思ったら、早くも1月も終わりに近づいてきました。
来週は節分ですね。
みなさん、豆まきはしますか?
豆まきは、邪気を追い払い1年の無病息災を願う 意味があり、
節分に豆を食べるというのは「福」を身体に取り入れることで、一年の健康を願うという意味が込められているそうです。
歳の数だけ豆を食べる…が辛い年齢になってきました(笑

そして節分といえば、恵方巻き。
昔は、恵方巻きを食べる習慣はなかったように思いますが、
最近では、関東圏でも定番になってきましたね。
今年の恵方は、北北西だそうです。
諸説ありますが、恵方巻は福を巻き込むという意味を込めた巻き寿司で、最近は、スイーツの恵方巻などもありますが、七福神にあやかって7種類の具が入った太巻きが良いそうですよ。
福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うよう食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、一本丸ごと食べると良いとされています。(これもまた辛い)
一年の無病息災と健康と幸せと福を願うなんてなんだか欲深いですがw
できることはやってあやかりたいと考えるもの。
今年も美味しく楽しみながら一年の無病息災を願いたいと思います。
今週もどうぞよろしくお願い致します。
Comments